初めて乗馬をする時の服装ってわかりませんよね。
基本的な服装は乗馬クラブに予約する際に教えてくれます。
聞き忘れてしまったり、
なんて言われたか忘れてしまったら当日パニック!
そんな状況にならないようにここでは
乗馬の服装を説明していきます。
乗馬の服装ってどんなの?初心者の服装とは。
体験乗馬であれば下はジーンズと上はシャツで構いません。
あまりにも綺麗な格好だと鞍などに擦って汚れてしまうので避けましょう。
特に初めて乗る場合や初心者の間は
思わぬ時に色々な場所にぶつかったり擦ってしまいますので
ある程度使い古した服を用意しておく事をオススメします。
また明るめの服装の場合は汚れが目立ってしまう事があります。
乗馬スタイルによって服装が違う。
ウェスタンスタイル
ジーンズ、運動靴とシャツと非常にラフな格好で構いません。
特に初心者は服を汚してしまう傾向にあるので
汚れては困るような服を選ばないようにしましょう。
ブリティッシュスタイル
ジーンズとシャツは基本的になんでも構いませんが
汚れても良い服装にしましょう。
ブリティッシュの場合は運動靴ではダメで
ライディングブーツを必要とします。
初心者や乗馬体験の場合は乗馬クラブが乗馬用ヘルメットや乗馬用ブーツを貸してくれます。
いきなり購入する必要はないので安心してくださいね。
乗馬ファッションを楽しもう!
初心者からある程度経験を積んでくると
乗馬クラブに来ている人の服装が素敵だなと感じ始める頃でもあります。
乗馬のスタイルによってそれぞれ服装が違ってきます。
ウェスタンは基本的にはカウボーイの格好です。
テンガロハットにジーンズと運動靴で構いません。
どんなハットやブーツにするのかがポイントになります。
ブリティッシュの場合は競技会でない場合は
乗馬専用のズボンやブーツを着用します。
乗馬アパレルメーカーのシャツを着用するとさらにオシャレになります。
乗馬アパレルメーカーはGoode Rider グッドライダー、Animo アニモ、Pikeur ピカー、
SPOOKS スプークス、HV POLO エイチブイポロなど若い人にも人気のデザインの乗馬用品を扱っています。
海外メーカーが人気でこだわっている人は商品を輸入している人もいます。
乗馬用ズボンなど乗馬アパレルを購入し
乗馬ファッションを楽しむことも馬に乗る上での楽しみになりますよ。
また乗馬用ブーツとヘルメットの着用を必須としますが
体験乗馬の場合は乗馬用ブーツとヘルメットともに貸出をしている
乗馬クラブが大半ですのでこちらも予約をする際に確認をしておきましょう。
まとめ
慣れてきたら乗馬ファッションを楽しめばいいので
最初は基本的な服装で乗馬クラブに行ってみましょう。
なにかおかしい場合は乗馬クラブのスタッフさんが
丁寧に教えてくれるのであまり悩まないようにしましょうね。