■何故!?むくむの?むくみの原因は?
むくみを発生させてしまう原因には以下のことが考えられます。
・長時間の立ち仕事やデスクワーク
・同じ姿勢を続けて血流が妨げられてしまう
・運動不足、睡眠不足、冷房、ストレス、
・足を締めつける靴、締めつける下着
・腰痛
・筋力低下
・体の歪み
・慢性的な冷え性
・塩分の多い食生活
■お茶で楽々ダイエット!
むくみに効くお茶集めてみました(^^)!
■桑の葉茶
便秘改善
ダイエット効果
メタボ予防
糖尿病予防
二日酔い予防
水分代謝を調節し身体から余分な水分を取り去ります。
顔のむくみや脚のむくみにも、とってもおすすめなくわのは茶です。
クセがないので飲みやすく関節の痛みにも効果が期待できます!
くわの葉には、腸内環境を整える働きや脂肪を吸収しにくくする働きがあります。
そして善玉菌を増殖させる特有の成分に加え植物繊維もたっぷり入っているから
腸内環境が良くなり便秘からも解消されると言うわけです!
■ハトムギ茶
むくみ解消
美肌効果
シミ対策
はれもの
利尿作用
イボとりの効果
はとむぎは利尿効果が高くダイエットに最適です。「ハトムギ茶」は飲みやすく、
利尿効果に加え消炎作用もあるので肌荒れにも効果的!
すべすべ素肌を目指しちゃいましょう(^^)
お茶で飲むだけでなくハトムギを食することで滋養強壮にもつながります‼
またはと麦茶は昔から「いぼとり」に効くと言われているのは有名ですね(^^)
豊富な栄養素で免疫力を高め、新陳代謝があがることでイボの原因となる
「ウイルス」を体外に排出します。
はと麦茶は「アトピー」や「ニキビ」などの「できもの」にも
効果があることがわかっています!
はと麦はタンパク質を多く含み、アミノ酸のバランスも良いので
新陳代謝を増進させます!
さらにはカルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンB1、B2も多く含んでいます。
昔からはと麦は肌をなめらかにすると言われ、
肌荒れやアトピー、シミ、ソバカスなどの改善に効果が期待できます!
滋養強壮や美肌効果はもちろんのこと皮膚細胞の老廃物を排出を促します!
■どくだみ茶
便秘 冷え性 むくみ 利尿作用
美肌効果 シミ・二キビ改善
デトックス効果
生理痛軽減 理不順の改善
胃酸過多 胃炎予防
高血圧予防
疲労回復
デトックス効果はお墨付きのドクダミ茶。
どくだみは解毒作用が強いので肌荒れや吹き出物、便秘解消に効果があります。
さらにデトックス効果による美白・美肌効果などが注目を集めています!
そのうえ日本人の悩みのひとつである花粉症などの
アレルギー改善にも効果があるんです!
少しクセのあるお茶ですが慣れればくせになる美味しさです(^^)
あせもや湿疹に困っている人はバスタイムにお湯にどくだみを
混ぜていれても効果的なんです。
どくだみですべすべ健康肌を維持したいですね!
■とうもろこしのヒゲ茶
むくみの緩和
利尿作用・泌尿器の抗炎症作用
腎臓・膀胱の感染症予防
月経前症候群
血糖値の安定
肥満
とうもろこしのひげ茶は穏やかに消化吸収が行われて、
血糖値を安定させる効果があります。
そして利尿作用によって体内の毒素を排出する効果が高いので、
デトックスに加え健康的な身体作りが望めます(^^)
カリウムの働きで余計な塩分を体外へと排出し、
塩分の過剰摂取で肥満の人には血液を正常化させて、
むくみを緩和させて脂肪の蓄積がされにくくなります。
「月経前症候群」(PMS・PMT)の効能にもいい!!
月経前のイライラ、不快感、ゆううつありませんか!?
女性特有の悩みですよね。
お茶を飲んで改善できるならぜひ試してみたいですね!
■黒豆茶
アンチエイジング効果
更年期障害
動脈硬化の防止
ガン発生率の低下
過酸化脂質の生成を抑制
肝機能障害を改善
「アントシアニン」をたっぷり含み
血栓を溶解し血液をサラサラにしてくれます。
アンチエイジングやアレルギー改善に効果的な黒豆茶。
ほのかな豆の香ばしいかおりが特徴です。
豆類には利尿作用を高めるとともに体から
余分な水分を排出する働きがあります。
黒豆にはむくみ解消以外にもアンチエンジングに
効果的な「アントシアニン」や「大豆イソフラボン」が含まれています!
さらに脂肪の吸収を抑えてくれる効果のある「シアニジン」も含んでいて、
ダイエットとアンチエイジングにおすすめです(^^)!
■まとめ
劇的なダイエット効果がある!!というわけではないですが、
毎日適度にお茶を飲む習慣がつくことで
無理せず自然に健康と美ボディを手にいれたいですね(^^)
お茶と合わせてサプリメントやストレッチなども行うと
相乗効果によりさらに効果的に痩せることができそうですね!